フリーランスエージェントのメリット・デメリット【効率的に案件を獲得】
ITエンジニアの方でフリーランスで働いている方、またはフリーランスになることを考えている方はコロナ渦によりリモートワークが増えたという状況もあいまって急増しているのではないでしょうか。
「自分で案件獲得は大変だからエージェントの利用を考えている」「本当にフリーランスエージェントって案件参画できるの?」といった、利用はしたことないけど興味のある方も多いはずです。
結論から言いますとITエンジニアのフリーランスエージェント利用は効率的に案件(安定した売上)を獲得でき案件に集中できるため非常にオススメです。
この記事では、フリーランスエージェントを検討している方に向けてフリーランスエージェントのメリットとデメリットを紹介しています。
目次
フリーランスエージェントって何?
まずはフリーランスエージェントについて解説させて頂くと、フリーランスの案件獲得〜案件参画をサポートするサービスです。
エージェントのサポート範囲
○ フリーランスに案件の提案(希望案件をもとに案件を探してくれます)
○ クライアントとの面談サポート
○ 契約時の書類や請求書の代行業務
○ 案件参画後のサポート(案件をスムーズに行うためのサポート)
○ お仕事が途切れない様に次回案件の提案
○ キャリア等の相談
フリーランスエージェントのサポートを受ける→無料エンジニア登録
フリーランスエージェントを利用する基本的な流れ
各社多少の違いはあるにせよ、基本的な利用の流れは以下の通りです。
- フリーランスエージェントに無料登録をする
- フリーランスエージェントと面談(対面orリモート)
- 案件の提案
- 案件参画
- 参画中のサポート
フリーランスエージェントを利用する以外の選択肢は?
- 自身で営業をかけて案件を獲得する
- ブログやSNSを利用して集客を行う
- 知人に紹介してもらう
- クラウドソーシングを利用する
フリーランスエージェントを利用する以外には、上記の様な方法があります。
しかしながら、フリーランスで働くということは日々の業務(案件)をこなしながら次の案件を獲得していかなくてはなりません。
そのためフリーランスになれない方や営業が苦手な方は、案件をこなしていて営業活動などに割く時間がなかったり、営業ばかりに気を取られてしまい売上が上がらなかったり、スキルアップの勉強に割く時間がなかったりと苦労していまいます。
フリーランスエージェントはそういった「営業で案件を獲得する」という時間のかかる部分をアウトソースすることで、効率よく案件をこなし未来をよりよくしていく好循環を生み出す手伝いをするサービスです。
フリーランスエンジニア仕事の探し方!効率良く仕事をする方法は?プロが徹底解説フリーランスエージェントを利用するメリット・デメリット
フリーランスエージェントを利用するメリット
それではフリーランスエージェントを利用する際のメリットを見ていきましょう。
- 営業活動を代行してくれる
- 高単価の案件を受注しやすい
- 案件を途切れさせず継続的に仕事ができるため収入が安定しやすい
- 案件の選択肢が増える
- 事務作業も代行してもらえる
- エージェントによっては福利厚生を受けることができる
- 参画中やフリーランスとしての悩みも相談が可能
営業活動を代行してくれる
フリーランスエージェントは案件獲得業務やクライアントとの単価交渉までを代行してくれます。
事前に面談等で伝えたスキルや経験や希望の案件をもとに、現状の最適な案件を提案してくれます。
高単価の案件を受注しやすい
フリーランスの方が個人で営業をした場合には、大きな企業と関わったり、上流工程の仕事をするにはかなりハードルが高くなります。
しかしフリーランスエージェントを利用した場合には、スキルや経験によっては大きな企業の仕事や上流工程の仕事を獲得することも可能となるため、比較的高単価な案件も受注しやすい傾向にあります。
案件を途切れさせず継続的に仕事ができるため収入が安定しやすい
フリーランスエージェントを利用しない場合には、自身で案件獲得のために営業活動等に時間を割かなければなりません。
案件をこなしながら営業活動も行わなくてはならないため、かなりハードなスケジュールになりさらに営業活動がうまくいかなかった場合には継続的に案件をこなす事ができなくなるため、収入を安定させるのが難しくなります。
一方でフリーランスエージェントを利用すれば、参画中の案件が終わる前に次回の案件を提案してくれるため、案件終了後にすぐに次の案件に参画することも可能になっていて、収入も安定させやすいです。
また、エージェントに次回案件スタート時期を事前に伝えておくことで、案件終了後にまとまった休暇も取るなど収入だけではなくスケジュールのコントロールも比較的しやすくなります。
案件の選択肢が増える
フリーランスとして個人で営業をする場合には、案件を獲得しなければ売上が立たないため、営業に多くの時間を割くことができなくなります。
そのため営業で獲得できる案件の幅には限界があり、やりたくない仕事や短歌の安い仕事を受注しなければならなくなることもあります。
しかしフリーランスエージェントを利用した場合には、たくさんの案件の中からあなたに合った条件の案件を提案してくれるため、受けることのできる案件の幅も広がります。
事務作業や契約等も代行してもらえる
見積書や請求書、契約書などもフリーランスエージェントを利用する場合には代行してもらえるため、案件に集中する事ができます。
エージェントによっては福利厚生を受けることができる
フリーランスは個人事業主なため基本的には福利厚生はありません。
しかし、フリーランスエージェントを利用する場合には、エージェントによって福利厚生や各種手当等を受けることができます。
そのような条件面も考慮してフリーランスエージェントを選択し登録すると良いでしょう。
参画中の悩みやフリーランスとしての悩みも相談が可能
こんな事が相談できます
○ 常駐先での人間関係等がうまくいかない
○ 確定申告どうして良いかわからない
○ 今後どんな仕事を受注したいのか
○ どのくらいの収入を目指して今後やっていけば良いか
○ フリーランスとしてやっていけるか不安だ
この様な悩みもフリーランスエージェントでは相談する事ができたりアドバイスを貰うことが可能です。
フリーランスエージェントを利用するデメリット
メリットだけではなくデメリットもしっかりと把握した上でフリーランスエージェントを利用しましょう。
- フリーランスエージェントから案件を受注すると手数料がかかる
- 多少の実務経験が求められる
- 首都圏以外の案件が少ない
フリーランスエージェントから案件を受注すると手数料がかかる
フリーランスエージェントはクライアントとフリーランスの皆様を繋ぐ役目なため、案件を受注した際に手数料が発生します。
手数料はエージェントにもよりますが、手数料を払っても自分自身で営業に時間を割いて交渉するより、エージェントに交渉してもらった方が単価が結果的に高くなる場合もあります。
しかしながら、自分自身で営業をする場合には、営業をするための時間コストがあため結果的にエージェントを利用した方が効率的に高単価な場合もあるため一概にデメリットとは言い切れません。
多少の実務経験が求められる
フリーランスエージェントを利用する場合には、実務経験が求められる場合がほとんどです。
希望に合った条件や内容の案件に参画するためには、それなりの実務経験を積む必要があります。
どのくらいの実務経験が必要?
フリーランスエージェントを利用する場合には、最低でも1年以上の実務経験は必要です。
人気の案件を受注したいのであれば3年以上の実務経験がある事が理想です。
首都圏以外の案件が少ない
首都圏以外の案件はあまり多くはありません。
そのため、地方にお住まいの方はリモートで働ける案件を扱っているエージェントを利用するか、日本全国をカバーしているエージェントを利用することをオススメします。
【不安解消】フリーランスエージェント登録から案件参画まで流れを解説まとめ
冒頭でも言いましたが、ITエンジニアのフリーランスエージェント利用は効率的に案件(安定した売上)を獲得でき案件に集中できるため非常にオススメです。
フリーランスエージェントを利用する際は、最低でも3つほど登録をして面談の際にエージェントの特徴を聞いてから案件を紹介してもらうと良いでしょう。
安定的なフリーランス生活を送るためのエージェント→無料エージェント登録をする